資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
かこさとし新・絵でみる化学のせかい 2(カコ サトシ シン エ デ ミル カガク ノ セカイ)。
|
著者名等。 |
かこさとし∥作(カコ,サトシ)。
|
藤嶋昭∥監修(フジシマ,アキラ)。
|
各巻書名。 |
なかよしいじわる元素の学校と周期表。
|
統一著者名。 |
加古 里子。
|
藤嶋 昭。
|
出版者。 |
講談社/東京。
|
出版年。 |
2024.11。
|
ページと大きさ。 |
32p/31cm。
|
一般注記。 |
「なかよしいじわる元素の学校」改訂新版(偕成社 2000年刊)の改題、新改訂。
|
索引あり。
|
件名。 |
化学。
|
元素。
|
周期律。
|
分類。 |
NDC8 版:K430。
|
NDC9 版:430。
|
NDC10 版:430。
|
目次。 |
1;生徒もさまざま、先生もいろいろ2;かわった性質周期の法則3;すてきな席順元素の一覧。
|
ISBN。 |
978-4-06-536969-2。
|
4-06-536969-X。
|
9784065369692。
|
406536969X。
|
価格。 |
2000円。
|
タイトルコード。 |
5023932。
|
内容紹介。 |
元素がみつかり、周期表ができるまでにはたくさんの化学者たちの苦労と発見がありました。だれがどんなことを考えて元素がみつかった?周期表にはどんな意味がある?読み物としても楽しい、元素の入門書。シリーズ第2巻。。
|
著者紹介。 |
【かこさとし】1926年、現在の福井県越前市生まれ。東京大学工学部応用化学科卒(1948年)。工学博士。技術士(化学)。1951年から会社勤務の傍ら東大セツルメント活動に携わり、工場地域の子どもたちを対象に子ども会の主催を約20年続けた。のちにその経験から多数の絵本を発表。さまざまな分野で600点以上の著作がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【藤嶋昭】酸化チタンの表面に光が当たると強い酸化力が生じて臭いを消して環境をきれいにするなどの「光触媒」の研究で知られる。現在も研究を続けながら、全国の小中高大学で、実験を交えた講演を行う。東京大学特別栄誉教授、東京理科大学学長などを歴任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|