書誌情報

ヘルプ
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 日本演劇史の分水嶺(ニホン エンゲキシ ノ ブンスイレイ)
著者名等 西堂行人∥著(ニシドウ,コウジン)
統一著者名 西堂 行人
出版者 論創社/東京
出版年 2024.11
ページと大きさ 316p/19cm
内容注記 日本演劇史を再考する. 戦後演劇の展開. アングラ革命とその時代. アングラ・小劇場演劇の達成と限界. アングラ・小劇場とは何だったのか. 新劇とは何だったのか
件名 演劇-日本-歴史
分類 NDC8 版:772.1
NDC9 版:772.1
NDC10 版:772.1
内容細目 日本演劇史を再考する ; 戦後演劇の展開 ; アングラ革命とその時代 ; アングラ・小劇場演劇の達成と限界 ; アングラ・小劇場とは何だったのか ; 新劇とは何だったのか
ISBN 978-4-8460-2487-1
4-8460-2487-3
9784846024871
4846024873
価格 2300円
タイトルコード 5021131
内容紹介 現代演劇はいかに転生されてきたのか。伝統演劇から現代演劇にいたる、連続性と非連続性をひもときながら、戦後演劇のキーワードである「新劇」「アングラ」「小劇場」「不条理」を再定義し、現代演劇を問う。
著者紹介 演劇評論家。1954年10月、東京生まれ。早稲田大学文学部(演劇専修)卒。同大学院中退。1978年から劇評活動を開始。60年代以降の現代演劇を中心に、アングラ・小劇場ムーブメントを理論化する。80年代末から世界演劇にも視野を広げ、韓国演劇及びドイツの劇作家ハイナー・ミュラーの研究。90年代以降は近畿大学、明治学院大学などで演劇教育に関わる。「世界演劇講座」を2006年から開講。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

貸出情報

所蔵数 館内でのみ利用可能な資料 貸出可能な資料 貸出中の資料 予約数
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 請求記号 状態 配架場所  配架案内
1
資料番号:
145416483
請求記号:
G-7721-ニ
状態:
在架
配架場所:
一般資料室  にあります
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。