書誌情報

ヘルプ
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 戦前期週刊誌の文学と視覚表象(センゼンキ シュウカンシ ノ ブンガク ト シカク ヒョウショウ)
副書名 『サンデー毎日』の表現戦略(サンデー マイニチ ノ ヒョウゲン センリャク)
著者名等 荒井真理亜∥[ほか]編(アライ,マリア)
青木康晋∥[ほか]執筆(アオキ,ヤスユキ)
統一著者名 荒井 真理亜
青木 康晋
出版者 文学通信/東京
出版年 2024.10
ページと大きさ 638p/22cm
一般注記 年譜あり 索引あり
内容注記 『サンデー毎日』の読書環境と文学に関する編集方針について 中村健著. 『サンデー毎日』の起源・創刊時の大阪毎日新聞社の雑誌戦略 荒井真理亜著. 芥川龍之介と『サンデー毎日』 五島慶一著. 第四次『新思潮』の〈物語〉をリロードする 小澤純著. 一九二〇年代の『サンデー毎日』文壇ゴシップ欄と「作家」像 三浦卓著. 薄田泣菫と『サンデー毎日』 西山康一著. 耽綺社のメディア戦略/メディアの耽綺社戦略 原卓史著. 子母澤寛の股旅物におけるテクスト・挿絵の関係と洗練のプロセス 中村健著. 『サンデー毎日』と新感覚派 松村良著. 戦前期『サンデー毎日』表紙論 副田賢二著. 『サンデー毎日』と「雪岱調」 富永真樹著. GHQ占領期における『サンデー毎日』 天野知幸著. 週刊誌メディアと中上健次 渡邊英理著. 週刊誌メディアの現場から 元『週刊朝日』編集長・青木康晋氏講演・インタビュー 青木康晋述
件名 サンデー毎日(雑誌)
分類 NDC8 版:051
NDC9 版:051.6
NDC10 版:051.6
内容細目 『サンデー毎日』の読書環境と文学に関する編集方針について / 中村健∥著(ナカムラ,タケシ) ; 『サンデー毎日』の起源・創刊時の大阪毎日新聞社の雑誌戦略 / 荒井真理亜∥著(アライ,マリア) ; 芥川龍之介と『サンデー毎日』 / 五島慶一∥著(ゴトウ,ケイイチ) ; 第四次『新思潮』の〈物語〉をリロードする / 小澤純∥著(オザワ,ジュン) ; 一九二〇年代の『サンデー毎日』文壇ゴシップ欄と「作家」像 / 三浦卓∥著(ミウラ,タク) ; 薄田泣菫と『サンデー毎日』 / 西山康一∥著(ニシヤマ,コウイチ) ; 耽綺社のメディア戦略/メディアの耽綺社戦略 / 原卓史∥著(ハラ,タカシ) ; 子母澤寛の股旅物におけるテクスト・挿絵の関係と洗練のプロセス / 中村健∥著(ナカムラ,タケシ) ; 『サンデー毎日』と新感覚派 / 松村良∥著(マツムラ,リョウ) ; 戦前期『サンデー毎日』表紙論 / 副田賢二∥著(ソエダ,ケンジ) ; 『サンデー毎日』と「雪岱調」 / 富永真樹∥著(トミナガ,マキ) ; GHQ占領期における『サンデー毎日』 / 天野知幸∥著(アマノ,チサ) ; 週刊誌メディアと中上健次 / 渡邊英理∥著(ワタナベ,エリ) ; 週刊誌メディアの現場から 元『週刊朝日』編集長・青木康晋氏講演・インタビュー / 青木康晋∥述(アオキ,ヤスユキ)
ISBN 978-4-86766-068-3
4-86766-068-X
9784867660683
486766068X
価格 4500円
タイトルコード 5020846
内容紹介 社史・資料・先行研究を参照しながら、戦前期の『サンデー毎日』の流通や読書環境、文学の編集について焦点をあて、同誌における文学の発信・受容の実態を概観。1922年にスタートした週刊誌というメディア空間の全容を明らかにする。
著者紹介 【荒井真理亜】相愛大学人文学部教授。『上司小剣文学研究』(和泉書院、2005年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【青木康晋】1959年愛知県生まれ。早大政経学部卒業後、81年朝日新聞社入社。2012年株式会社朝日新聞出版代表取締役社長に就任。21年取締役会長。22年会長退任。現在、Gakken常勤顧問、東日本国際大学副学長・特任教授など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

貸出情報

所蔵数 館内でのみ利用可能な資料 貸出可能な資料 貸出中の資料 予約数
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 請求記号 状態 配架場所  配架案内
1
資料番号:
145416681
請求記号:
G-0510-ア
状態:
在架
配架場所:
一般資料室  にあります
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。