資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
正義と徳を求めて(セイギ ト トク オ モトメテ)。
|
副書名。 |
実践理性の構成主義的説明(ジッセン リセイ ノ コウセイ シュギテキ セツメイ)。
|
著者名等。 |
オノラ・オニール∥著(オニール,オノラ)。
|
髙宮正貴∥訳(タカミヤ,マサキ)。
|
鈴木宏∥訳(スズキ,ヒロシ)。
|
櫛桁祐哉∥訳(クシゲタ,ユウヤ)。
|
統一著者名。 |
O'Neill,Onora。
|
高宮 正貴。
|
鈴木 宏(1984-)。
|
櫛桁 祐哉。
|
出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2024.6。
|
ページと大きさ。 |
322,28p/20cm。
|
シリーズ名。 |
叢書・ウニベルシタス 1170。
|
一般注記。 |
原タイトル:Towards Justice and Virtue。
|
文献あり 索引あり。
|
件名。 |
正義。
|
分類。 |
NDC8 版:158。
|
NDC9 版:158。
|
NDC10 版:158。
|
ISBN。 |
978-4-588-01170-2。
|
4-588-01170-7。
|
9784588011702。
|
4588011707。
|
価格。 |
4200円。
|
タイトルコード。 |
4998842。
|
内容紹介。 |
普遍主義、コスモポリタンでリベラルな傾向を持つ正義論と、個別主義でコミュニタリアンな傾向を持つ徳倫理学との敵対関係について、カント主義の立場から調停を試みる1冊。巻末に索引を付す。。
|
著者紹介。 |
【オノラ・オニール】1941年生まれ。ケンブリッジ大学名誉教授。英国貴族院議員。オックスフォード大学で哲学と心理学を学び、ハーバード大学でジョン・ロールズのもとで博士号を取得。コロンビア大学、エセックス大学、ケンブリッジ大学などで教鞭を執り、英国学士院院長、英国哲学会の初代会長などを歴任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【髙宮正貴】1980年生まれ。上智大学大学院総合人間科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(教育学)。大阪体育大学教育学部教授。教育哲学、道徳教育学。『価値観を広げる道徳授業づくり―教材の価値分析で発問力を高める』(北大路書房、2020年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|