資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
地銀改革史(チギン カイカクシ)。
|
副書名。 |
回転ドアで見た金融自由化、金融庁、そして将来(カイテン ドア デ ミタ キンユウ ジユウカ キンユウチョウ ソシテ ショウライ)。
|
著者名等。 |
遠藤俊英∥著(エンドウ,トシヒデ)。
|
日下智晴∥著(クサカ,トモハル)。
|
玉木淳∥著(タマキ,ジュン)。
|
統一著者名。 |
遠藤 俊英。
|
日下 智晴。
|
玉木 淳。
|
出版者。 |
日経BP日本経済新聞出版/[東京]。
|
出版年。 |
2023.9。
|
発売者。 |
日経BPマーケティング(発売)。
|
ページと大きさ。 |
461p/20cm。
|
一般注記。 |
文献あり。
|
件名。 |
地方銀行-日本-歴史。
|
金融自由化-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:338.61。
|
NDC9 版:338.61。
|
NDC10 版:338.61。
|
ISBN。 |
978-4-296-11479-5。
|
4-296-11479-4。
|
9784296114795。
|
4296114794。
|
価格。 |
3300円。
|
タイトルコード。 |
4947742。
|
内容紹介。 |
役所と銀行の生々しい現場体験をもとに、地銀と行政の実相を描く異色の金融史。80年代金融自由化からバブル崩壊を経て、恐怖の金融庁検査、対話型への転換、地域金融の再定義まで、40年間にわたる地銀史をキーパーソン2人が明かす。。
|
著者紹介。 |
【遠藤俊英】1959年、山梨県生まれ。東京大学法学部を経て、1982年、旧大蔵省入省。監督局長などを歴任。2020年に退官。23年から株式会社ソニーフィナンシャルグループ代表取締役社長兼CEO。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【日下智晴】1961年、広島県生まれ。神戸大学経営学部会計学科を経て、1984年、広島銀行に入行。リスク統括部長などを歴任し、2015年、広島銀行を退職し、金融庁に移籍する。21年に定年で退官。祖父が開設した日下企業経営相談所を再興し、代表を務める。22年から商工組合中央金庫社外取締役。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|