資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
水と暮らしの信仰(ミズ ト クラシ ノ シンコウ)。
|
副書名。 |
川を巡る民俗文化(カワ オ メグル ミンゾク ブンカ)。
|
著者名等。 |
板垣時夫∥著(イタガキ,トキオ)。
|
統一著者名。 |
板垣 時夫。
|
出版者。 |
埼玉新聞社/さいたま。
|
出版年。 |
2023.3。
|
ページと大きさ。 |
127p 図版16p/21cm。
|
一般注記。 |
文献あり。
|
件名。 |
埼玉県-風俗・習慣。
|
民間信仰-埼玉県。
|
水。
|
風水害-埼玉県。
|
分類。 |
NDC8 版:382.134。
|
NDC9 版:382.134。
|
NDC10 版:382.134。
|
ISBN。 |
978-4-87889-539-5。
|
4-87889-539-X。
|
9784878895395。
|
487889539X。
|
価格。 |
1200円。
|
タイトルコード。 |
4916255。
|
内容紹介。 |
中川低地に代表される埼玉県東部の信仰には、川がもたらす恵みへの感謝、そして恐怖の念が息づいている。日々の営みの中で人々は水の災いとどう向き合い、生命や財産をどう守って来たのか。私たちは地域の民俗から何を学ぶべきなのか。埼玉新聞連載を書籍化。。
|
著者紹介。 |
1952年(昭和27)埼玉県白岡市に生まれる。1978年(昭和53)白岡町に奉職し、白岡町史編さん室長、生涯学習課長、教育部参事などを歴任、平成25年に退職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|