資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
SDGsでかんがえよう地球のごみ問題 1(エスディージーズ デ カンガエヨウ チキュウ ノ ゴミ モンダイ)。
|
著者名等。 |
井田仁康∥総合監修(イダ,ヨシヤス)。
|
各巻書名。 |
見すごせない!海洋プラスチック問題。
|
各巻著編者等。 |
保坂直紀∥指導(ホサカ,ナオキ)。
|
統一著者名。 |
井田 仁康。
|
保坂 直紀。
|
出版者。 |
童心社/東京。
|
出版年。 |
2021.3。
|
ページと大きさ。 |
47p/31cm。
|
一般注記。 |
索引あり。
|
件名。 |
廃棄物処理。
|
持続可能な開発。
|
プラスチック。
|
海洋汚染。
|
分類。 |
NDC8 版:K518.52。
|
NDC9 版:518.52。
|
NDC10 版:518.52。
|
目次。 |
第1章;SDGsってなに?第2章;いま世界の海でおきていること第3章;プラスチックを知ることから第4章;わたしたちにできること。
|
ISBN。 |
978-4-494-01863-5。
|
4-494-01863-5。
|
9784494018635。
|
4494018635。
|
価格。 |
3000円。
|
タイトルコード。 |
4779255。
|
内容紹介。 |
日本が排出した大量のプラスチックごみの行方は?プラスチックごみで苦しむ生き物たちの現状、日本のリサイクル事情、行政や企業のさまざまな取り組みなどを、写真を交えてわかりやすく解説する。。
|
著者紹介。 |
【井田仁康】1958年東京都生まれ。筑波大学人間系(教育学域)教授。社会科教育・地理教育の実践的研究を専門とする。監修に『統計から見えてくる世界のミライ』(学研プラス)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【保坂直紀】東京大学特任教授。サイエンスライター。東京大学大学院で地球物理学を専攻、新聞社で科学報道に携わる。主な著書に『クジラのおなかからプラスチック』『海のプラスチックごみ 調べ大事典』(旬報社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|