資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
人間としての尊厳(ニンゲン ト シテ ノ ソンゲン)。
|
副書名。 |
ノーマライゼーションの原点・知的障害者とどうつきあうか(ノーマライゼーション ノ ゲンテン チテキ ショウガイシャ ト ドウ ツキアウカ)。
|
ぼくたち、わたしたちは、みんな、大切な「人間」なんだ。(ボクタチ ワタシタチ ワ ミンナ タイセツ ナ ニンゲン ナンダ)。
|
著者名等。 |
スウェーデン社会庁∥原著(スウェーデン シャカイショウ)。
|
二文字理明∥訳(ニモンジ,マサアキ)。
|
統一著者名。 |
スウェーデン社会省。
|
二文字 理明。
|
版次。 |
第2版。
|
出版者。 |
現代書館/東京。
|
出版年。 |
2020.1。
|
ページと大きさ。 |
94p/21cm。
|
一般注記。 |
初版:障害者人権文化室Nプランニング 1998年刊。
|
原タイトル:Integritet-Om respekten för vuxna utvecklingsstörda。
|
件名。 |
知的障害者福祉。
|
人権-知的障害者。
|
分類。 |
NDC8 版:369.28。
|
NDC9 版:369.28。
|
NDC10 版:369.28。
|
ISBN。 |
978-4-7684-3574-8。
|
4-7684-3574-2。
|
9784768435748。
|
4768435742。
|
価格。 |
1200円。
|
タイトルコード。 |
4699403。
|
内容紹介。 |
障害者福祉施設内において職員および周囲の人間が知的障害者に対してどのように振る舞うべきかをわかりやすく書いた本。施設の増設などハード面にばかり注力してきた日本と、障害者の尊厳や権利と向き合ってきたスウェーデンとが対比される。。
|
著者紹介。 |
【二文字理明】大阪教育大学名誉教授。主な著書『障害者権利擁護運動事典』(明石書店、2015年)『スウェーデンの障害者政策』(1998年)、『スウェーデンの障害児教育改革』(1995年、ともに現代書館)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|