書誌情報

ヘルプ
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 金子光晴にあいたい(カネコ ミツハル ニ アイタイ)
著者名等 松本亮∥著(マツモト,リョウ)
山本かずこ∥聞き手(ヤマモト,カズコ)
統一著者名 松本 亮
山本 かずこ
出版者 ミッドナイト・プレス/和光
出版年 2018.12
ページと大きさ 185p/20cm
件名 金子 光晴
分類 NDC8 版:911.52
NDC9 版:911.52
NDC10 版:911.52
ISBN 978-4-907901-15-8
4-907901-15-1
9784907901158
4907901151
価格 2500円
タイトルコード 4626935
著者紹介 【松本亮】1927年1月21日、和歌山県生まれ。南紀州の海辺に育つ。大阪外国語大学フランス語学科卒業。1951年。金子光晴を訪ね、1975年金子氏が亡くなるまで親交を続ける。1968年、インドネシアを初めて旅する。1969年、日本ワヤン協会を設立、主宰。1998年、インドネシア共和国大統領より文化功労勲章を受ける。2005年から2011年まで、7年連続ジョクジャの諸会場、ソロのマンクヌゴロ王宮で、創作ワヤンの上演を続ける。2017年3月9日、多臓器不全のため、和歌山にて死去。詩集に『運河の部分』(西川書店)『ポケットの中の孤独』(ユリイカ)ほか。著書に、『ジャワ影絵芝居考』(濤書房)『マハーバーラタの蔭に』(八幡山書房)など多数。2017年7月『金子光晴の唄が聞こえる』(めこん)が刊行される。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【山本かずこ】高知県生まれ。詩人。随筆家。詩集に『渡月橋まで』『思い出さないこと 忘れないこと』『いちどにどこにでも』(以上、ミッドナイト・プレス)、『リバーサイドホテル』(マガジンハウス)など多数。随筆集に『日日草』(北冬舎)。聞き書きに辻征夫『詩の話をしよう』(ミッドナイト・プレス)。マガジンハウスなど、雑誌記者を経て、現在に至る。表千家流茶道講師、日本古流華道教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

貸出情報

所蔵数 館内でのみ利用可能な資料 貸出可能な資料 貸出中の資料 予約数
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 請求記号 状態 配架場所  配架案内
1
資料番号:
144080736
請求記号:
G-9115-カ
状態:
在架
配架場所:
一般資料室  にあります
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。