資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
マリアン・アンダースン(マリアン アンダースン)。
|
著者名等。 |
コスティ・ヴェハーネン∥著(ヴェハーネン,コスティ)。
|
石坂廬∥訳(イシザカ,イオリ)。
|
統一著者名。 |
Vehanen,Kosti。
|
石坂 廬。
|
出版者。 |
アルファベータブックス/東京。
|
出版年。 |
2018.10。
|
ページと大きさ。 |
252p 図版16p/19cm。
|
一般注記。 |
原タイトル:Marian Anderson A Portrait 原著第2版の翻訳。
|
索引あり。
|
件名。 |
Anderson,Marian。
|
分類。 |
NDC8 版:762.53。
|
NDC9 版:762.53。
|
NDC10 版:762.53。
|
ISBN。 |
978-4-86598-057-8。
|
4-86598-057-1。
|
9784865980578。
|
4865980571。
|
価格。 |
2000円。
|
タイトルコード。 |
4604938。
|
内容紹介。 |
アメリカを代表する黒人クラシック歌手・マリアン・アンダースン。彼女が母国で有名になるきっかけとなった、1930年代のヨーロッパ、南米、アメリカでの演奏旅行の出来事を、伴奏者のピアニスト・ヴェハーネンが自らの記憶をもとに綴る。。
|
著者紹介。 |
【コスティ・ヴェハーネン】1887生~1957没。フィンランドのトゥルク生まれのピアニストで、作曲家でもある。1905年から1910年までヘルシンキ音楽学校(現シベリウス音楽院)で学ぶ。北欧や英国の主要オーケストラとの共演を含めて生涯に3000回を超えるコンサートで演奏したが、マリアン・アンダースン、アイノ・アクテ、マイッキ・ヤルネフェルトなどの20世紀前半期の重要な歌手たちの伴奏者としても活躍した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【石坂廬】1946年関東州大連市(現中国東北部)生まれ。早稲田大学卒業。日本火災海上保険に32年間勤務の後、笹川平和財団等に勤務。これまで海外との文化交流で、イスラエルなどを訪問し、合唱祭や演奏会に男声唱団員として参加。現在稲門グリークラブ、日本ラトヴィア音楽協会、六声会の各会員。訳書に『悲しみと希望-ラビン首相の孫が語る祖父、国、平和』(ノア・ベンアルツィ・ペロソフ著・ミルトス)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|