書誌情報

ヘルプ
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 遅刻してくれて、ありがとう 下(チコク シテ クレテ アリガトウ)
副書名 常識が通じない時代の生き方(ジョウシキ ガ ツウジナイ ジダイ ノ イキカタ)
著者名等 トーマス・フリードマン∥著(フリードマン,トーマス L.)
伏見威蕃∥訳(フシミ,イワン)
統一著者名 Friedman,Thomas L.
伏見 威蕃
出版者 日本経済新聞出版社/東京
出版年 2018.4
ページと大きさ 419p/19cm
一般注記 原タイトル:THANK YOU FOR BEING LATE
件名 社会変動
技術革新
技術と文明
グローバリゼーション
分類 NDC8 版:361.5
NDC9 版:361.5
NDC10 版:361.5
ISBN 978-4-532-17634-1
4-532-17634-4
9784532176341
4532176344
価格 1800円
タイトルコード 4574264
内容紹介 協力、共感、柔軟性といったロボットに欠けたスキルを身につけ、人並みに暮らすにはどうしたらいいのか?人間がAIのチカラを借りて、もっと生産的で豊かになるような未来を描くにはどうしたらいいのか?いまスマホを置いて、未来を考える。
著者紹介 【トーマス・フリードマン】1953年ミネソタ州生まれ。ブランダイス大学卒業後、オックスフォード大学で修士号取得(現代中東研究)。UPI通信に入社し、1979年から81年までベイルート特派員。その後ニューヨーク・タイムズ社に移り、ベイルート、エルサレム両支局長を歴任。その間、ピュリツァー賞を2度受賞。89年に帰国し、ホワイトハウス担当首席記者を経て、95年からニューヨーク・タイムズ紙の外交問題コラムニスト。2002年、テロ問題に関する執筆活動により、3度目のピュリツァー賞を得る。著書に、全米図書賞を受賞した『ベイルートからエルサレムへ』、世界的ベストセラー『レクサスとオリーブの木』、『フラット化する世界』、『グリーン革命』などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【伏見威蕃】翻訳家。1951年生まれ、早稲田大学商学部卒。ノンフィクションからミステリー小説まで幅広い分野で活躍中。トーマス・フリードマンの『フラット化する世界』、『グリーン革命』、『かつての超大国アメリカ』など訳書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

貸出情報

所蔵数 館内でのみ利用可能な資料 貸出可能な資料 貸出中の資料 予約数
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 請求記号 状態 配架場所  配架案内
1
資料番号:
143928117
請求記号:
G-3615-フ
状態:
在架
配架場所:
一般資料室  にあります
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。