資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
アウシュヴィッツのコーヒー(アウシュヴィッツ ノ コーヒー)。
|
副書名。 |
コーヒーが映す総力戦の世界(コーヒー ガ ウツス ソウリョクセン ノ セカイ)。
|
著者名等。 |
臼井隆一郎∥著(ウスイ,リュウイチロウ)。
|
統一著者名。 |
臼井 隆一郎。
|
出版者。 |
石風社/福岡。
|
出版年。 |
2016.10。
|
ページと大きさ。 |
281p/20cm。
|
一般注記。 |
文献あり。
|
件名。 |
ドイツ-歴史。
|
コーヒー-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:234。
|
NDC9 版:234。
|
ISBN。 |
978-4-88344-269-0。
|
4-88344-269-1。
|
9784883442690。
|
4883442691。
|
価格。 |
2500円。
|
タイトルコード。 |
4450185。
|
内容紹介。 |
戦争が総力戦の段階に入った歴史的時点で、戦時と平時は明快な区別線をもたなくなった。コーヒーを飲みたいという個人的な欲求は国民的欲求となり、植民地獲得の動きと化し、ついには世界総力戦に入り込む。ドイツという怪物をコーヒーで読み解く。。
|
著者紹介。 |
1946年福島県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。新潟大学教養部助教授を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。現在、東京大学名誉教授。専門は、文化学、ドイツ・ヨーロッパ文化論、言語情報文化論。 著書に『コーヒーが廻り 世界史が廻る-近代市民社会の黒い血液』(中公新書、1992)等。他にバッハオーフェン及び母権論思想に関するドイツ語論文多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|