書誌情報

ヘルプ
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 日本近世の領国地域社会(ニホン キンセイ ノ リョウゴク チイキ シャカイ)
副書名 熊本藩政の成立・改革・展開(クマモト ハンセイ ノ セイリツ カイカク テンカイ)
著者名等 稲葉継陽∥編(イナバ,ツグハル)
今村直樹∥編(イマムラ,ナオキ)
統一著者名 稲葉 継陽
今村 直樹
出版者 吉川弘文館/東京
出版年 2015.2
ページと大きさ 307p/22cm
件名 熊本藩
分類 NDC8 版:219.4
NDC9 版:219.4
内容細目 藩政の成立・改革と領国地域社会 一七世紀における藩政の成立と特質 / 稲葉継陽著 ; 熊本藩宝暦改革の歴史的位相 / 吉村豊雄著 ; 近世期市場経済の中の熊本藩 / 高槻泰郎著 ; 特論 城下町研究・地域運営論から「領国地域社会論」へ / 松崎範子著 ; 領国地域社会の中間支配機構について / 籠橋俊光著 ; 藩政改革論・領国地域社会論の展開 細川重賢明君録からみえる熊本藩政改革 / 小関悠一郎著 ; 近世後期の手永会所と地域社会 / 今村直樹著 ; 幕末肥後藩の政治活動とその背景 / 白石烈著 ; 特論 熊本藩領社会を「領国地域社会論」から見つめ直す / 三澤純著 ; 地域社会論と「領国地域社会」 / 藪田貫著
ISBN 978-4-642-03467-8
4-642-03467-6
価格 10000円
タイトルコード 4316304
内容紹介 国持大名などの領国に成立し、百姓的な政治社会を指す「領国地域社会」。「永青文庫細川家文書」を駆使して、17世紀から幕末維新期まで、200年以上に及ぶ展開過程を追究し、日本近世社会の特質を分析する。
著者紹介 【稲葉】1967年栃木県生まれ。96年立教大学大学院文学研究科後期課程退学。現在、熊本大学文学部附属永青文庫研究センター教授。主要編著書「戦国時代の荘園制と村落」「日本近世社会形成史論」「永青文庫叢書細川家文書」。
【今村】1979年熊本県生まれ。2008年名古屋大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、静岡大学人文社会科学部准教授。主要著書「熊本藩の地域社会と行政」「近世後期大名家の領政機構」「近世の地域と中間権力」「中近世の領主支配と民間社会」。
マーク№ 163549200

貸出情報

所蔵数 館内でのみ利用可能な資料 貸出可能な資料 貸出中の資料 予約数
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 請求記号 状態 配架場所  配架案内
1
資料番号:
143225589
請求記号:
2-2194-イ
状態:
在架
配架場所:
書庫(一般)  一般資料室カウンターでご請求ください
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。