資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
第一次世界大戦開戦原因の再検討(ダイ イチジ セカイ タイセン カイセン ゲンイン ノ サイケントウ)。
|
副書名。 |
国際分業と民衆心理(コクサイ ブンギョウ ト ミンシュウ シンリ)。
|
著者名等。 |
小野塚知二∥編(オノズカ,トモジ)。
|
馬場優∥[ほか]執筆(ババ,マサル)。
|
統一著者名。 |
小野塚 知二。
|
馬場 優。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2014.12。
|
ページと大きさ。 |
268,4p/22cm。
|
一般注記。 |
索引あり。
|
件名。 |
世界大戦(第一次)。
|
分類。 |
NDC8 版:209.71。
|
NDC9 版:209.71。
|
内容細目。 |
第一次世界大戦開戦原因の謎 / 小野塚知二著 ; 外交・植民地・経済政策 ヨーロッパ諸大国の対外膨張と国内問題 / 馬場優著 ; 開戦原因論と植民地獲得競争 / 浅田進史著 ; 経済的相互依存関係の深化とヨーロッパ社会の変容 / 左近幸村著 ; 民衆心理とさまざまな思想 平和主義の限界 / 渡辺千尋著 ; 国際分業論の陥穽 / 河合康夫著 ; 民衆感情と戦争 / 井野瀬久美惠著 ; 戦争を招きよせた力 / 小野塚知二著。
|
ISBN。 |
978-4-00-061007-0。
|
4-00-061007-4。
|
価格。 |
2800円。
|
タイトルコード。 |
4312775。
|
内容紹介。 |
第一次世界大戦の開戦から100年が経つ。当時、なぜ世界を二分する戦争が勃発したのか。帝国主義論などの様々な通説を再検証するとともに、現在的観点から開戦原因について考察する。。
|
著者紹介。 |
【小野塚】1957年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。西洋社会経済史。著書「クラフト的規制の起源-19世紀イギリス機械産業」「労務管理の生成と終焉」など。。
|
【馬場】1967年生まれ。福岡女子大学国際文理学部准教授。国際政治史・オーストリア近現代史。「オーストリア=ハンガリーとバルカン戦争」、マイケル・ハワード「第一次世界大戦」など。。
|
マーク№。 |
162842300。
|