書誌情報

ヘルプ
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 「多文化共生」を問い直す(タブンカ キョウセイ オ トイナオス)
副書名 グローバル化時代の可能性と限界(グローバルカ ジダイ ノ カノウセイ ト ゲンカイ)
著者名等 権五定∥編著(コン,オジョン)
斎藤文彦∥編著(サイトウ,フミヒコ)
統一著者名 権 五定
斎藤 文彦
出版者 日本経済評論社/東京
出版年 2014.9
ページと大きさ 269p/21cm
シリーズ名 龍谷大学国際社会文化研究所叢書 第17巻
一般注記 索引あり
件名 多文化主義
分類 NDC8 版:361.5
NDC9 版:361.5
内容細目 ヒトによる「共生」は可能か / 鈴木滋著 ; 仏教は共生を語るのか? / 嵩満也著 ; だが、庭を耕さなければいけない / 平野健一郎著 ; 国際関係論における「共生思想」の系譜 / 清水耕介著 ; 国際文化関係運営における共生のパラドクス / 川村陶子著 ; 経済危機以降における日本の共生概念変化 / 松尾隆司著 ; 韓国における多文化教育にみる共生の論理 / 権五定著 ; 多文化社会における教育の葛藤 / 馬渕仁著 ; グローバルな貧困・環境問題と共生の倫理 / 斎藤文彦著
ISBN 978-4-8188-2348-8
4-8188-2348-1
価格 2800円
タイトルコード 4294652
内容紹介 グローバル社会での望ましい状況として、多義的に使われる「多文化共生」。本書では、現代世界が抱える様々な問題の原因と解決方法を探るなかで、「共生」とは何かを再検討する。
著者紹介 【権】1944年生まれ。82~86年慶煕大学校勤務。86~96年韓国教員大学校勤務。96年から龍谷大学国際文化学部教授。著書・論文「国際化時代における人間形成」など。
【斎藤】1961年生まれ。88~93年UNDPバングラデシュならびにウガンダ事務所勤務。93年(財)国際開発センター勤務。96年龍谷大学専任講師。2000年同助教授。06年から同教授。龍谷大学国際文化学部教授。04年度日本国再開発学会賞受賞。
マーク№ 161951000

貸出情報

所蔵数 館内でのみ利用可能な資料 貸出可能な資料 貸出中の資料 予約数
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 請求記号 状態 配架場所  配架案内
1
資料番号:
143210334
請求記号:
3-3615-コ
状態:
在架
配架場所:
書庫(一般)  一般資料室カウンターでご請求ください
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。