資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「帰郷」の物語/「移動」の語り(キキョウ ノ モノガタリ イドウ ノ カタリ)。
|
副書名。 |
戦後日本におけるポストコロニアルの想像力(センゴ ニホン ニ オケル ポスト コロニアル ノ ソウゾウリョク)。
|
著者名等。 |
伊豫谷登士翁∥編(イヨタニ,トシオ)。
|
平田由美∥編(ヒラタ,ユミ)。
|
統一著者名。 |
伊予谷 登士翁。
|
平田 由美。
|
出版者。 |
平凡社/東京。
|
出版年。 |
2014.1。
|
ページと大きさ。 |
333p/20cm。
|
一般注記。 |
並列タイトル:Narrating Mobilities,Narrating“Home”-comings。
|
件名。 |
移民・植民∥日本。
|
分類。 |
NDC8 版:334.41。
|
NDC9 版:334.41。
|
内容細目。 |
移動のなかに住まう / 伊豫谷登士翁著 ; “他者”の場所 / 平田由美著 ; おきざりにされた植民地・帝国後体験 / 朴裕河著 ; 「八木秋子日記」に幻の引揚げ小説をさがして / 西川祐子著 ; パラレル・ワールドとしての復員小説 / 坪井秀人著 ; 絶たれた帰鮮の望み / 美馬達哉著 ; ジェンダー・空間的実践・惑星思考 / ブレット・ド・バリー著 ; 越境する記憶 / テッサ・モーリス=スズキ著 ; 移動経験の創りだす場 / 伊豫谷登士翁著。
|
ISBN。 |
978-4-582-45236-5。
|
4-582-45236-1。
|
価格。 |
3600円。
|
タイトルコード。 |
4241733。
|
内容紹介。 |
ポストコロニアル・グローバル化の時代を、「故郷」「帰るべき場所」「安住の地」といった「本来的な場所空間」の喪失の時代と捉え、社会編成の新たな原理と可能性を探る、新たな人文科学の試み。。
|
著者紹介。 |
【伊豫谷】一橋大学名誉教授。移動研究、グローバリゼーション研究。主な著書「コミュニティを再考する」「移動という経験-日本における「移民」研究の課題」「グローバリゼーションとは何か-液状化する世界を読み解く」。。
|
【平田】大阪大学大学院文学研究科教授。日本文学・文化研究、ジェンダー研究。主な著書「女性表現の明治史-樋口一葉以前」「注釈漂荒紀事」「明治中期読売新聞文芸関係記事目録」。。
|
マーク№。 |
152967500。
|