資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
集合知とは何か(シュウゴウチ トワ ナニカ)。
|
副書名。 |
ネット時代の「知」のゆくえ(ネット ジダイ ノ チ ノ ユクエ)。
|
著者名等。 |
西垣通∥著(ニシガキ,トオル)。
|
統一著者名。 |
西垣 通。
|
出版者。 |
中央公論新社/東京。
|
出版年。 |
2013.2。
|
ページと大きさ。 |
220p/18cm。
|
シリーズ名。 |
中公新書 2203。
|
一般注記。 |
文献あり。
|
件名。 |
情報と社会。
|
分類。 |
NDC8 版:007.3。
|
NDC9 版:007.3。
|
ISBN。 |
978-4-12-102203-5。
|
4-12-102203-3。
|
価格。 |
820円。
|
タイトルコード。 |
4170830。
|
内容紹介。 |
インターネットによる集合知の出現は、いかなる可能性をもち、社会をどのように変えようとしているのか。基礎情報学を中軸に据え、21世紀の知のあり方を問い、情報社会の近未来をダイナミックに展望する。。
|
著者紹介。 |
1948年東京都生まれ。東京大学工学部卒。日立製作所入社。コンピュータ・ソフトの研究開発に携わる。その間、スタンフォード大学で客員研究員、その後、明治大学などを経て、東京大学大学院情報学環教授。専攻は情報学・メディア論。著書「ウェブ社会をどう生きるか」ほか。。
|
マーク№。 |
142521200。
|