書誌情報

ヘルプ
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 生業と生産の社会的布置(セイギョウ ト セイサン ノ シャカイテキ フチ)
副書名 グローバリゼーションの民族誌のために(グローバリゼーション ノ ミンゾクシ ノ タメニ)
著者名等 松井健∥共編(マツイ,タケシ)
野林厚志∥共編(ノバヤシ,アツシ)
名和克郎∥共編(ナワ,カツオ)
統一著者名 松井 健
野林 厚志
名和 克郎
出版者 岩田書院/東京
出版年 2012.3
ページと大きさ 418p/22cm
シリーズ名 国立民族学博物館論集 1
一般注記 索引あり
件名 生業
分類 NDC8 版:384.3
NDC9 版:384.3
内容細目 「生業と生産の社会的布置」と民族誌という企図 / 松井健著 ; 今日的変容-主体性と能動性 チャングリヤール達の100年 / 名和克郎著 ; エランドの肉も、ウシのミルクも / 丸山淳子著 ; 里海の多面的関与と多機能性 / 家中茂著 ; 「伝統」との連接と離接 漁師と船乗り / 飯田卓著 ; 西アフリカ・サヘル帯における農村の生業を支える伝統的慣行と食料不足の拡大 / 大山修一著 ; アオバナのゆくえ / 落合雪野著 ; モノを介する関係性から 工芸生産をめぐる民族間関係 / 野林厚志著 ; スーヴニールの交錯とダイナミズム / 松井健著 ; グローバル時代を生きる錦鯉 / 菅豊著 ; グローバリゼーションを超える構想力 純粋贈与されるゾウ / 安岡宏和著 ; マルチチュードの絶対的民主主義は可能か? / 大村敬一著 ; 市場経済に潜り込む生業世界 / 松田素二著
ISBN 978-4-87294-744-1
4-87294-744-4
価格 7500円
タイトルコード 4114859
内容紹介 生業と生産が、近接しつつも異なること。そして、この両概念のねじれた関係がつくりだす空間を用いて、現在の人類学が直面している対象、小社会なり小地域の変化する「今、ここ」のリアリティを民族誌的に位置づける。
著者紹介 【松井】1949年生まれ。東京大学東洋文化研究所教授。人類学。とくに人類学からみた自然の問題、民族誌記述の方法論、琉球と西南アジアの民族誌を専攻。最近、地域文化と工芸についての研究を新しく始めた。主要業績に「自然の文化人類学」など。
【野林】1967年生まれ。国立民族学博物館教授。人類学。人間と動物との関係史、物質文化の解釈についての方法論を専門とする。主要業績に「イノシシ狩猟の民族考古学」など。
マーク№ 146083900

貸出情報

所蔵数 館内でのみ利用可能な資料 貸出可能な資料 貸出中の資料 予約数
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 請求記号 状態 配架場所  配架案内
1
資料番号:
142600865
請求記号:
3-3843-マ
状態:
在架
配架場所:
書庫(一般)  一般資料室カウンターでご請求ください
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。