書誌情報

ヘルプ
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 近世民衆宗教と旅(キンセイ ミンシュウ シュウキョウ ト タビ)
著者名等 幡鎌一弘∥編(ハタカマ,カズヒロ)
統一著者名 幡鎌一弘
出版者 法蔵館/京都
出版年 2010年
ページと大きさ 318p/22cm
内容注記 旅からみる近世宗教(幡鎌一弘著) 近世における畿内からの富士参詣とその信仰-大和国を中心に-(山形隆司著) 富士参りの歌-伊勢志摩からの富士参詣-(荻野裕子著) 江戸庶民の身延山巡拝-法華信仰の形態を探る-(望月真澄著) 一八世紀における地域の「成り立ち」と名所-下坂本村と唐崎社について-(青柳周一著) 化政期における社会的交通の展開と民衆宗教の成立-如来教の事例に即して-(神田秀雄著) 旅する信仰-明治期四国地方の金光教を事例に-(児山真生著) 関東における大神楽事情-伊勢・江戸・水戸、三つの大神楽の関係-(北川央著)
件名 観光
分類 郷土分類:S2911
NDC8 版:291.61
内容細目 旅からみる近世宗教 / 幡鎌一弘著 ; 近世における畿内からの富士参詣とその信仰-大和国を中心に- / 山形隆司著 ; 富士参りの歌-伊勢志摩からの富士参詣- / 荻野裕子著 ; 江戸庶民の身延山巡拝-法華信仰の形態を探る- / 望月真澄著 ; 一八世紀における地域の「成り立ち」と名所-下坂本村と唐崎社について- / 青柳周一著 ; 化政期における社会的交通の展開と民衆宗教の成立-如来教の事例に即して- / 神田秀雄著 ; 旅する信仰-明治期四国地方の金光教を事例に- / 児山真生著 ; 関東における大神楽事情-伊勢・江戸・水戸、三つの大神楽の関係- / 北川央著
ISBN 978-4-8318-6219-8
価格 5000円
タイトルコード 2303855

貸出情報

所蔵数 館内でのみ利用可能な資料 貸出可能な資料 貸出中の資料 予約数
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 請求記号 状態 配架場所  配架案内
1
資料番号:
142120492
請求記号:
S-2911- 10
状態:
在架
配架場所:
滋賀資料コーナー  にあります
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。