資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
電子回路設計のための電気/無線数学(デンシ カイロ セッケイ ノ タメノ デンキ ムセン スウガク)。
|
副書名。 |
回路計算の基礎からマクスウェルの方程式まで(カイロ ケイサン ノ キソ カラ マクスウェル ノ ホウテイシキ マデ)。
|
著者名等。 |
石井聡∥著(イシイ,サトル)。
|
統一著者名。 |
石井聡。
|
出版者。 |
CQ出版。
|
出版年。 |
2008年。
|
ページと大きさ。 |
431p/21cm。
|
シリーズ名。 |
RFデザイン・シリーズ。
|
一般注記。 |
並列シリーズ名:RF design series。
|
文献あり 索引あり。
|
件名。 |
電気数学。
|
分類。 |
NDC8 版:541.2。
|
目次。 |
回路理論と数式/数学は回路設計に必要なツール・ボックス。
|
オームの法則と基本的な回路網の計算。
|
位相と複素数が出てくるとわからない。
|
交流回路はオームの法則プラス複素数。
|
微分と積分は水とコップ。
|
SPICEなんて使わずに過渡現象を手計算してみよう。
|
苦手だった回路理論の計算ははんだゴテと同じツール。
|
「ホントに使うの?」電磁気学の計算も現場で生きる。
|
無線回路計算もおちゃのこさいさい。
|
伝送線路の計算もちょちょいのちょい。
|
高度に見える電磁気学の演算子をビジュアルに理解しよう。
|
マクスウェルの方程式までジャンプして電波を考えてみよう。
|
ISBN。 |
978-4-7898-3024-9。
|
価格。 |
3200円。
|
タイトルコード。 |
2130703。
|
内容紹介。 |
電子回路は回路理論のとおりに動いている。その回路理論の基礎が数学。本書は現場での応用力を養うことを目的に、電子回路に必要な数学を、わかりやすく解説。難易度の階段を登っていくように、そしてそのほぼ全てが単なる「加減乗除」であることを再発見しつつ、オームの法則に始まり、交流回路、微分積分、過渡現象、実際の回路計算や伝送線路、電磁気学そして難解と言われるマクスウェルの方程式まで、ワンステップずつ理解を進めていく。。
|
マーク№。 |
090073300。
|