資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
京都の門前町と地域自立(キョウト ノ モンゼンマチ ト チイキ ジリツ)。
|
著者名等。 |
河村能夫∥編著(カワムラ,ヨシオ)。
|
統一著者名。 |
河村能夫。
|
出版者。 |
晃洋書房/京都。
|
出版年。 |
2007年。
|
ページと大きさ。 |
309,17p/22cm。
|
シリーズ名。 |
竜谷大学社会科学研究所叢書 第76巻。
|
一般注記。 |
文献あり 索引あり。
|
件名。 |
京都市-歴史。
|
門前町。
|
分類。 |
NDC8 版:216.2。
|
目次。 |
第1部 門前町の歴史と文化(本願寺門前町の成立 京都東西本願寺門前町の形成過程と変容-近世寺内町から近代門前町へ 東西本願寺門前町の書肆の成立と展開)。
|
第2部 人びととコミュニティ形成(本願寺門前町の息吹-五感の地域学の試み 東本願寺寺内の景観-東西両本願寺門前町の景観の歴史的前提として 東本願寺門前町の商いと宗教的ネットワーク 銭湯にみる地域外出身者と地域社会の変遷 本願寺門前町と稲荷祭)。
|
第3部 地域経済と商人(門前町の町づくりと旅館・ホテル業 詰所とその宗教的機能 京仏壇・仏具業の現状と将来 統計にみる東西本願寺門前町の現代史)。
|
ISBN。 |
978-4-7710-1850-1。
|
価格。 |
3200円。
|
タイトルコード。 |
2053194。
|
内容紹介。 |
京都は「みやこ」であると同時に、人びとの暮らしの場でもある。長い間はぐくまれた門前町の暮らしは、社会の変動とともにどのように変化しているのか。本書では、地域社会の歴史、文化、宗教、経済、産業、コミュニティ、生活などの社会的な視点から、京都の「現在」を明らかにする。。
|
マーク№。 |
080256600。
|