資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
国際化時代の教育課題と人間形成(コクサイカ ジダイ ノ キョウイク カダイ ト ニンゲン ケイセイ)。
|
副書名。 |
論集(ロンシュウ)。
|
著者名等。 |
朱浩東∥[ほか]編(シュ,コウトウ)。
|
統一著者名。 |
朱浩東。
|
出版者。 |
三一書房。
|
出版年。 |
2004年。
|
ページと大きさ。 |
244p/22cm。
|
内容注記。 |
日本の教育学と民族(大森直樹著) 戦後日本における大学教育の大衆化(張磊著) 明治初年に日中文人の交わした教育論(張偉雄著) 中日の子育てに関する比較研究(呉緑霜著) 見失われた公共性を求めて(今井康雄著) 教育の効用と副作用(坂倉裕治著) 異心円的「世界史像」と主体形成の方法論理(片岡弘勝著) 対話のできない「国民」(牧野篤著) 文化言語学の中国的特質への問いかけ(Barbara・Schulte著)(朱浩東訳)(鄭萍訳) 「世界主義」と蔡元培の教育思想(朱浩東著) 教育とは何か(桐山京子ほか著)。
|
件名。 |
教育。
|
分類。 |
NDC8 版:370.4。
|
内容細目。 |
日本の教育学と民族 / 大森直樹著 ; 戦後日本における大学教育の大衆化 / 張磊著 ; 明治初年に日中文人の交わした教育論 / 張偉雄著 ; 中日の子育てに関する比較研究 / 呉緑霜著 ; 見失われた公共性を求めて / 今井康雄著 ; 教育の効用と副作用 / 坂倉裕治著 ; 異心円的「世界史像」と主体形成の方法論理 / 片岡弘勝著 ; 対話のできない「国民」 / 牧野篤著 ; 文化言語学の中国的特質への問いかけ / Barbara・Schulte著 ; 「世界主義」と蔡元培の教育思想 / 朱浩東著 ; 教育とは何か / 桐山京子ほか著。
|
目次。 |
第1部 論説(日本の教育学と民族 戦後日本における大学教育の大衆化-学部の増加に見る専門分野の変化を中心に 明治初年に日中文人の交わした教育論 中日の子育てに関する比較研究-しつけ観と儒学との関連を中心に 見失われた公共性を求めて-戦後日本の教育学における議論 教育の効用と副作用-教育言説の批判的吟味のために 異心円的「世界史像」と主体形成の方法論理-上原専禄「地域-日本-世界の串刺し把握」論の構造 対話のできない「国民」-日本の自己認識・自己表現について ほか)。
|
第2部 テーマ討論会 教育とは何か。
|
ISBN。 |
4-380-04209-X。
|
価格。 |
4200円。
|
タイトルコード。 |
1766351。
|
マーク№。 |
046794700。
|