資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本近代文学評論選 昭和篇(ニホン キンダイ ブンガク ヒョウロンセン)。
|
著者名等。 |
千葉俊二∥編(チバ,シュンジ)。
|
坪内祐三∥編(ツボウチ,ユウゾウ)。
|
統一著者名。 |
千葉俊二。
|
坪内祐三。
|
出版者。 |
岩波書店。
|
出版年。 |
2004年。
|
ページと大きさ。 |
457p/15cm。
|
シリーズ名。 |
岩波文庫 31-171-2。
|
内容注記。 |
文壇ギルドの解体期(大宅壮一著) 饒舌録(抄)(谷崎潤一郎著) 文芸的な、余りに文芸的な(抄)(芥川竜之介著) プロレタリヤ・レアリズムへの道(蔵原惟人著) 誰だ?花園を荒らす者は!(中村武羅夫著) 政治的価値と芸術的価値(平林初之輔著) 「敗北」の文学(抄)(宮本顕治著) 様々なる意匠(小林秀雄著) 新心理主義文学(伊藤整著) 文芸評論家群像(抄)(杉山平助著) シェストフ的不安について(三木清著) 冬を越す蕾(中条百合子著) 純粋小説論(横光利一著) トルストイについて(正宗白鳥著) 閏二月二九日(中野重治著) 描写のうしろに寝てゐられない(高見順著) 日本への回帰(萩原朔太郎著) 文明開化の論理の終焉について(保田与重郎著) 錯乱の論理(花田清輝著) 「近代」への疑惑(中村光夫著) 江戸人の発想法について(石川淳著) 配給された「自由」(河上徹太郎著) 堕落論(坂口安吾著) ひとつの反措定(平野謙著) 一匹と九十九匹と(福田恒存著) 肉体が人間である(田村泰次郎著) 横光利一弔辞(川端康成著) 重症者の兇器(三島由紀夫著) 滅亡について(武田泰淳著) 近代主義と民族の問題(竹内好著) 東西文学論(抄)(吉田健一著) 「文壇」崩壊論(十返肇著)。
|
件名。 |
日本文学-歴史-近代-評論。
|
分類。 |
NDC8 版:910.26。
|
内容細目。 |
文壇ギルドの解体期 / 大宅壮一著 ; 饒舌録 / 抄 ; 文芸的な、余りに文芸的な / 抄 ; プロレタリヤ・レアリズムへの道 / 蔵原惟人著 ; 誰だ?花園を荒らす者は! / 中村武羅夫著 ; 政治的価値と芸術的価値 / 平林初之輔著 ; 「敗北」の文学 / 抄 ; 様々なる意匠 / 小林秀雄著 ; 新心理主義文学 / 伊藤整著 ; 文芸評論家群像 / 抄 ; シェストフ的不安について / 三木清著 ; 冬を越す蕾 / 中条百合子著 ; 純粋小説論 / 横光利一著 ; トルストイについて / 正宗白鳥著 ; 閏二月二九日 / 中野重治著 ; 描写のうしろに寝てゐられない / 高見順著 ; 日本への回帰 / 萩原朔太郎著 ; 文明開化の論理の終焉について / 保田与重郎著 ; 錯乱の論理 / 花田清輝著 ; 「近代」への疑惑 / 中村光夫著 ; 江戸人の発想法について / 石川淳著 ; 配給された「自由」 / 河上徹太郎著 ; 堕落論 / 坂口安吾著 ; ひとつの反措定 / 平野謙著 ; 一匹と九十九匹と / 福田恒存著 ; 肉体が人間である / 田村泰次郎著 ; 横光利一弔辞 / 川端康成著 ; 重症者の兇器 / 三島由紀夫著 ; 滅亡について / 武田泰淳著 ; 近代主義と民族の問題 / 竹内好著 ; 東西文学論 / 抄 ; 「文壇」崩壊論 / 十返肇著。
|
目次。 |
文壇ギルドの解体期(大宅壮一)。
|
饒舌録(抄)(谷崎潤一郎)。
|
文芸的な、余りに文芸的な(抄)(芥川竜之介)。
|
プロレタリヤ・レアリズムへの道(蔵原惟人)。
|
誰だ?花園を荒らす者は!(中村武羅夫)。
|
政治的価値と芸術的価値(平林初之輔)。
|
「敗北」の文学(抄)(宮本顕治)。
|
様々なる意匠(小林秀雄)。
|
新心理主義文学(伊藤整)。
|
文芸評論家群像(抄)(杉山平助)[ほか]。
|
ISBN。 |
4-00-311712-3。
|
価格。 |
800円。
|
タイトルコード。 |
1728054。
|
内容紹介。 |
昭和二年、金融恐慌、山東出兵と、時代は大きく動いてゆく。一方、この時期に円本や文庫の創刊により、日本の近代文学は広く世の中に普及していった。文学批評がそれ自身「作品」としての価値を持つ本格的な批評の時代の始まりでもあった。。
|
マーク№。 |
041264100。
|