資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
やがて中国の崩壊がはじまる(ヤガテ チュウゴク ノ ホウカイ ガ ハジマル)。
|
著者名等。 |
ゴードン・チャン∥著(チャン,ゴードン・G.)。
|
栗原百代∥訳(クリハラ,モモヨ)。
|
服部清美∥訳(ハットリ,キヨミ)。
|
渡会圭子∥訳(ワタライ,ケイコ)。
|
統一著者名。 |
チャン,ゴードン・G.。
|
栗原百代。
|
服部清美。
|
渡会圭子。
|
出版者。 |
草思社。
|
出版年。 |
2001年。
|
ページと大きさ。 |
357p/20cm。
|
一般注記。 |
The coming collapse of China.の翻訳。
|
件名。 |
中国-経済。
|
中国-政治・行政。
|
分類。 |
NDC8 版:332.22。
|
目次。 |
ディナー・パーティー-革命はもう古い。
|
ガソリンの湖-爆発寸前の人民の不満。
|
工業テーマパーク-瀕死の国有企業。
|
future@china.communism-共産党はインターネットに備えているか。
|
永久の命-能なし企業を永続させる産業政策。
|
崩れる土手-中国の金融破綻。
|
噛みつく蛇-国家による私有経済への攻撃。
|
ハイウェイ・ガールズ-沈滞する中国の経済。
|
貿易という名の茶番劇-WTO加盟が崩壊の引き金に。
|
結ばれないことば-イデオロギーと政治が進歩を阻む。
|
東洋の新興国家-中国は進化できるのか。
|
滅びへの道-国はいかにして崩壊するのか。
|
ISBN。 |
4-7942-1089-2。
|
価格。 |
1700円。
|
タイトルコード。 |
1503969。
|
内容紹介。 |
改革開放政策によって驚異の経済成長をとげた中国は「張り子の虎」にすぎない。いや、火のついたマッチ一本で爆発する「ガソリンの湖」というべきか。幹部の腐敗、瀕死の国有企業、法輪功の抵抗、各地で頻発する労働者・農民のデモ、チベットやウイグルの分離運動、台湾の独立問題。20年にわたって中国企業の法律コンサルタントをつとめた著者が、豊富に事例をもとに、体制維持の根幹にかかわる中国共産党の究極のジレンマを指摘。WTO加盟から5年以内に一党独裁体制は終焉を迎えると予測し、北京を動揺させた問題の書である。。
|
マーク№。 |
013973100。
|