資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
色彩論(シキサイロン)。
|
著者名等。 |
J.W.v.ゲーテ∥著(ゲーテ,ヨハン・ヴォルフガング・フォン)。
|
木村直司∥訳(キムラ,ナオジ)。
|
統一著者名。 |
ゲーテ,ヨハン・ヴォルフガング・フォン。
|
木村直司。
|
出版者。 |
筑摩書房。
|
出版年。 |
2001年。
|
ページと大きさ。 |
515p/15cm。
|
シリーズ名。 |
ちくま学芸文庫 ケ6-1。
|
一般注記。 |
文献あり。
|
内容注記。 |
科学的方法論 色彩論教示編 解説 自然科学者としてのゲーテ。
|
件名。 |
色彩。
|
分類。 |
NDC8 版:425.7。
|
内容細目。 |
科学的方法論 ; 色彩論教示編 ; 解説 ; 自然科学者としてのゲーテ。
|
目次。 |
科学方法論(近代哲学の影響 直観的判断力 省察と忍従 形成衝動 種々の問題 適切な一語による著しい促進 客観と主観の仲介者としての実験 経験と科学 分析と綜合 自然哲学 自然-断章 箴言的論文『自然』への注釈)。
|
色彩論-教示編(色彩論草案 序論 生理的色彩 物理的色彩 化学的色彩 内的関連の外観 隣接諸領域との関係 色彩の感覚的精神作用)。
|
ISBN。 |
4-480-08619-6。
|
価格。 |
1500円。
|
タイトルコード。 |
1446781。
|
内容紹介。 |
文豪ゲーテは多くの貌をもつ。その文業とともに、終生情熱を傾けたのが、植物学・動物学・地質学・解剖学・気象学などに及ぶ広汎な自然研究であった。とりわけ形態学と色彩論はその白眉と言うべく、シュタイナーらの再評価を経て、現代的関心もきわめて高い。分析と還元を旨とする近代科学の方法に対して、綜合と全体化を目指すゲーテの理念の背景には、汎知学-ヘルメス学の伝統が控えている。『色彩論』の精髄たる「教示編」に加え、「科学方法論」を併載し、ゲーテ自然思想へのチチェローネとなす。。
|
マーク№。 |
010738600。
|