資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
島津忠夫著作集 別巻3(シマズ タダオ チョサクシュウ)。
|
著者名等。 |
島津忠夫∥著(シマズ,タダオ)。
|
各巻書名。 |
『源氏物語』放談 どのようにして書かれていったのか。
|
統一著者名。 |
島津 忠夫。
|
出版者。 |
和泉書院/大阪。
|
出版年。 |
2017.4。
|
ページと大きさ。 |
308p/21cm。
|
一般注記。 |
索引あり。
|
件名。 |
日本文学。
|
源氏物語。
|
紫式部。
|
分類。 |
NDC8 版:910.8。
|
NDC9 版:910.8。
|
ISBN。 |
978-4-7576-0835-1。
|
4-7576-0835-7。
|
9784757608351。
|
4757608357。
|
価格。 |
3700円。
|
タイトルコード。 |
4495814。
|
内容紹介。 |
『源氏物語』五十四帖は、一息に書かれたものではない。『源氏物語』のいくつかの巻は、紫式部工房での競作に成るのではないか。紫式部の執筆環境に目を向け、「伏線」「芽」という視点で真相に迫る。。
|
著者紹介。 |
大正15年、大阪市に生れる。昭和25年、京都大学文学部文学科(国語学国文学専攻)卒。大阪府立市岡高校・同住吉高校教諭、佐賀大学文理学部講師・助教授などを歴任。大阪大学名誉教授。文学博士。著書に『連歌師宗祇』(文部大臣奨励賞受賞)など多数。「マグマ」「日本歌人」所属、現代歌人集会の理事、理事長を勤めた。元、現代短歌協会・日本文芸家協会会員。『島津忠夫著作集』全15巻にて第31回現代短歌大賞受賞。平成28年4月16日、没。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|