資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本の合唱史(ニホン ノ ガッショウシ)。
|
著者名等。 |
戸ノ下達也∥編著(トノシタ,タツヤ)。
|
横山琢哉∥編著(ヨコヤマ,タクヤ)。
|
統一著者名。 |
戸ノ下 達也。
|
横山 琢哉。
|
出版者。 |
青弓社/東京。
|
出版年。 |
2011.4。
|
ページと大きさ。 |
266p/21cm。
|
件名。 |
合唱∥歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:767.4。
|
NDC9 版:767.4。
|
内容細目。 |
日本の合唱史をたどる 日本の合唱事始め / 山口篤子著 ; 合唱の昭和史 / 戸ノ下達也著 ; 放送局が咲かせた合唱の花々 / 野本立人著 ; 現代の合唱 / 横山琢哉著 ; 指揮者・作曲家が語る合唱へのおもい 私の合唱人生 / 浅井敬壹著 ; こんなに合唱曲を書くとは… / 池辺晋一郎著 ; 「土の歌」のことなど / 佐藤眞著 ; 私の合唱宇宙 / 新実徳英著 ; 私の合唱作品について / 西村朗著 ; 合唱界への新しい提言 / 三善晃著 ; 自作解説 / 湯山昭著 ; Tokyo Cantatで見えてきた日本における合唱とその歴史 / 栗山文昭著。
|
ISBN。 |
978-4-7872-7297-3。
|
4-7872-7297-7。
|
価格。 |
2000円。
|
タイトルコード。 |
4031227。
|
内容紹介。 |
子どもから大人まで、多くの人々に親しまれている合唱音楽。近代から現代まで合唱が受容されてきた歴史を紹介しながら、指揮者や作曲家が合唱への想いを語るコラム、データ集なども収録した、合唱文化への招待状。。
|
著者紹介。 |
【戸ノ下】1963年東京都生まれ。洋楽文化史研究会代表幹事。専攻は近代日本音楽史。著書に「「国民歌」を唱和した時代」「音楽を動員せよ」「戦時下音楽界の再編統合」、共編著に「総力戦と音楽文化」、共著に「文化とファシズム」など。。
|
【横山】1968年北海道生まれ。合唱指揮者。ピアノを中山ヒサ子氏に、指揮法を高階正光・森垣桂一の両氏に師事。女声合唱団木声会指揮者、「栗友会」技術委員長、東邦音楽大学・同短期大学・同附属高等学校・同附属中学校、武蔵野音楽大学・同附属高等学校各講師など。。
|
マーク№。 |
122228100 。
|