資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
自由に生きるとはどういうことか(ジユウ ニ イキル トワ ドウイウ コト カ)。
|
副書名。 |
戦後日本社会論(センゴ ニホン シャカイ ロン)。
|
著者名等。 |
橋本努∥著(ハシモト,ツトム)。
|
統一著者名。 |
橋本努。
|
出版者。 |
筑摩書房。
|
出版年。 |
2007年。
|
ページと大きさ。 |
269p/18cm。
|
シリーズ名。 |
ちくま新書 689。
|
一般注記。 |
文献あり。
|
件名。 |
自由主義。
|
分類。 |
NDC8 版:309.1。
|
目次。 |
第1章 連合国軍に学べ-敗戦直後の自由論。
|
第2章 ロビンソン・クルーソーに学べ-一九四〇-六〇年代の自由論。
|
第3章 真っ白な灰に燃え尽きろ-一九六〇年代後半の自由論。
|
第4章 この支配から卒業せよ-一九七〇-八〇年代の自由論。
|
第5章 ぼくはぼくを好きになれそうだ-一九九〇年代の自由論。
|
第6章 最高のトレッキングシューズを買え-二一世紀の自由論。
|
ISBN。 |
978-4-480-06393-9。
|
価格。 |
780円。
|
タイトルコード。 |
2080945。
|
内容紹介。 |
敗戦により、まったく不自由から解放された日本。しかし、人びとの間にはいまだに「閉塞感」が蔓延している。では、いったい日本人は、「自由」という言葉にどんな理想を託してきたのか。「自由に生きる」ことは、いかにして可能なのだろうか。敗戦直後のエロス繚乱、あしたのジョー、尾崎豊、エヴァンゲリオン、そして格差社会…私たちの鮮烈な時代経験を素材に、本書では「生き方」の問題を考え抜く。かくも「生きづらい」社会のなかで自由を求めつづける術を問う、清新な「自由論」。。
|
マーク№。 |
082098700 。
|