資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
動物たちのゆたかな心(ドウブツタチ ノ ユタカナ ココロ)。
|
著者名等。 |
藤田和生∥著(フジタ,カズオ)。
|
統一著者名。 |
藤田和生。
|
出版者。 |
京都大学学術出版会/京都。
|
出版年。 |
2007年。
|
ページと大きさ。 |
181p/19cm。
|
シリーズ名。 |
学術選書 022。
|
心の宇宙 4。
|
一般注記。 |
文献あり 索引あり。
|
件名。 |
動物心理学。
|
分類。 |
NDC8 版:481.78。
|
目次。 |
第1章 動物たちから見える世界(動物たちの色の認識 形の認識)。
|
第2章 「モノ」を扱う-物理的知性(迷子にならないために-ナビゲーション 頭を使って推理する-推論 ほか)。
|
第3章 欺く、協力する-社会的知性(ヒトはなぜ賢くなったか-社会的知性仮説 他者をだまして得をする-競合的な社会的知性 ほか)。
|
第4章 意識と内省(これで合ってるかな?-確信のなさの認知 憶えていたかな?-メタ記憶 ほか)。
|
ISBN。 |
978-4-87698-822-8。
|
価格。 |
1800円。
|
タイトルコード。 |
2026548。
|
内容紹介。 |
イヌやネコと「心が通じている」と感じたことのある人は多いに違いない。しかし、「心」という言葉はあまりにも身近で、さまざまな使われ方をするので、「心とは何か」を明確に定義することはほとんど不可能である。それでも、人間に心があることを疑う人はいない。ではほかの動物たちはどうだろう?かれらの心はヒトの心とどう似ており、どう違うのか?人間とは「違った世界」をみている動物たちの心の多様性と普遍性に迫る。人間中心主義から「心の相対論」へ。。
|
マーク№。 |
073770600 。
|