資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
科学哲学の冒険(カガク テツガク ノ ボウケン)。
|
副書名。 |
サイエンスの目的と方法をさぐる(サイエンス ノ モクテキ ト ホウホウ オ サグル)。
|
著者名等。 |
戸田山和久∥著(トダヤマ,カズヒサ)。
|
統一著者名。 |
戸田山和久。
|
出版者。 |
日本放送出版協会。
|
出版年。 |
2005年。
|
ページと大きさ。 |
294p/19cm。
|
シリーズ名。 |
NHKブックス 1022。
|
件名。 |
科学哲学。
|
分類。 |
NDC8 版:401。
|
目次。 |
1 科学哲学をはじめよう-理系と文系をつなぐ視点(科学哲学って何?それは何のためにあるの? まずは、科学の方法について考えてみよう ヒュームの呪い-帰納と法則についての悩ましい問題 科学的説明って何をすること?)。
|
2 「電子は実在する」って言うのがこんなにも難しいとは-科学的実在論をめぐる果てしなき戦い(強敵登場!-反実在論と社会構成主義 科学的実在論vs.反実在論)。
|
3 それでも科学は実在を捉えている-世界をまるごと理解するために(理論の実在論と対象の実在論を区別しよう そもそも、科学理論って何なのさ 自然主義の方へ)。
|
ISBN。 |
4-14-091022-4。
|
価格。 |
1120円。
|
タイトルコード。 |
1808684。
|
内容紹介。 |
「法則」や「理論」の本当の意味って知ってる?「科学的な説明」って何をすること?「科学」という複雑な営みはそもそも何のためにある?素朴な疑問を哲学的に考察し、科学の意義とさらなる可能性を対話形式で軽やかに説く。科学の真理は社会的構成物だとする相対主義に抗し、世界は科学によって正確に捉えられるという直観を擁護。基礎から今いちばんホットな話題までを網羅した、科学哲学入門の決定版。。
|
マーク№。 |
051178500 。
|