資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
政治は技術にどうかかわってきたか(セイジ ワ ギジュツ ニ ドウ カカワッテキタカ)。
|
副書名。 |
人間を真に幸せにする「社会の技術」(ニンゲン オ シン ニ シアワセ ニ スル シャカイ ノ ギジュツ)。
|
著者名等。 |
森谷正規∥著(モリタニ,マサノリ)。
|
統一著者名。 |
森谷正規。
|
出版者。 |
朝日新聞社。
|
出版年。 |
2004年。
|
ページと大きさ。 |
227p/19cm。
|
シリーズ名。 |
朝日選書 763。
|
一般注記。 |
文献あり。
|
件名。 |
科学技術政策。
|
分類。 |
NDC8 版:502。
|
目次。 |
第1章 「社会的生活」の向上が新たな政治課題。
|
第2章 「産業」の技術を支援してきた日本の政治。
|
第3章 「社会」の技術に政治はいかにかかわったか。
|
第4章 海外各国に見る技術と政治。
|
第5章 「社会」に技術を向ける政治の役割。
|
終章 技術の治水へ。
|
ISBN。 |
4-02-259863-8。
|
価格。 |
1200円。
|
タイトルコード。 |
1787626。
|
内容紹介。 |
いま人類は大きな「矛盾」のなかにいる。技術の進歩で産業は高度に発達し、家庭生活も著しく便利になったものの、半面、それゆえに新たな難題をいくつも抱えることになった。環境破壊、廃棄物処理、ヒートアイランド現象など都市問題…。現代人の「社会的生活」は決して豊かなものにはなっていない。技術評論の第一人者が、その難題を克服する道筋を懇切丁寧に解説する。カギを握るのは政治。風力発電やバイオマス、燃料電池など新しい技術の「芽」を育てる社会的システムをどう作るのか?豊富な事例をもとに、企業と家庭の利便性向上に偏重された技術が目指すべき、もう一つの道が明快に語られる。技術の「あす」がわかる決定版。。
|
マーク№。 |
050029600 。
|