資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
伏見の自然と環境(フシミ ノ シゼン ト カンキョウ)。
|
著者名等。 |
聖母女学院短期大学伏見学研究会∥編(セイボ ジョガクイン タンキ ダイガク)。
|
統一著者名。 |
聖母女学院短期大学。
|
出版者。 |
清文堂出版/大阪。
|
出版年。 |
2004年。
|
ページと大きさ。 |
228p/21cm。
|
シリーズ名。 |
京・伏見学叢書 第2巻。
|
一般注記。 |
文献あり。
|
内容注記。 |
自然を生かす、自然に学ぶ(久米直明著) 京都盆地周辺の地震考古学(寒川旭著) 稲荷山と京都盆地(武蔵野実著) 竹の生態と竹文化(渡辺政俊著) 巨椋池干拓地周辺に生息する野鳥(西台律子著)。
|
件名。 |
自然地理-京都市伏見区。
|
分類。 |
NDC8 版:450.9162。
|
内容細目。 |
自然を生かす、自然に学ぶ / 久米直明著 ; 京都盆地周辺の地震考古学 / 寒川旭著 ; 稲荷山と京都盆地 / 武蔵野実著 ; 竹の生態と竹文化 / 渡辺政俊著 ; 巨椋池干拓地周辺に生息する野鳥 / 西台律子著。
|
目次。 |
自然を生かす、自然に学ぶ-伏見のまちづくりの基本と提案(まちづくりの基本 伏見の特徴と問題点 ほか)。
|
京都盆地周辺の地震考古学-伏見地震を中心に(地球と地震と考古学 伏見地震の記録 ほか)。
|
稲荷山と京都盆地-地形・地盤の成り立ちを訪ねて(稲荷山へ登る 京都の土台作り-古代の海の時代 ほか)。
|
竹の生態と竹文化(竹の生態 竹文化 ほか)。
|
巨椋池干拓地周辺に生息する野鳥(巨椋池干拓地の歴史 巨椋池干拓地周辺の開発 ほか)。
|
ISBN。 |
4-7924-0554-8。
|
価格。 |
2800円。
|
タイトルコード。 |
1753878。
|
内容紹介。 |
鴨川・宇治川などの自然河川や高瀬川・琵琶湖疏水に代表される人工河川、池や沼そして稲荷山・醍醐山など自然の多様性が伏見の歴史・文化にどのように関わり人々は暮らしにどう生かしてきたのかを探る。。
|
マーク№。 |
046469900 。
|