資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
マスメディアの周縁、ジャーナリズムの核心(マスメディア ノ シュウエン ジャーナリズム ノ カクシン)。
|
著者名等。 |
林香里∥著(ハヤシ,カオリ)。
|
統一著者名。 |
林香里。
|
出版者。 |
新曜社。
|
出版年。 |
2002年。
|
ページと大きさ。 |
462p/22cm。
|
一般注記。 |
文献あり 索引あり。
|
件名。 |
マス・メディア。
|
ジャーナリズム。
|
分類。 |
NDC8 版:361.45。
|
目次。 |
“マスメディア・ジャーナリズム”の矛盾と革新。
|
第1部 大衆化とシステム化-マスメディアの実態(大衆化社会とジャーナリズム-「タブロイダイザーション」論争の視点から マスメディアの現実-ルーマンの社会システム論を手がかりに)。
|
第2部 ジャーナリズムの新しい可能性を拓く民主主義思想(対抗公共圏とオルターナティヴ公共圏-ポスト・ブルジョア社会の選択肢 「パブリック」温故知新-デューイの思想 コミュニタリアニズムからの問いかけ-“マスメディア・ジャーナリズム”の思想性の検証 ほか)。
|
第3部 マスメディアの周縁、ジャーナリズムの核心-ジャーナリズム再定義の運動(日本における新聞「家庭面」のジャーナリズム 『ターゲスツァイトゥング』の創刊とその現状 米国が生んだ「パブリック・ジャーナリズム」運動)。
|
現代社会における“マスメディア・ジャーナリズム”への展望。
|
ISBN。 |
4-7885-0809-5。
|
価格。 |
5500円。
|
タイトルコード。 |
1564685。
|
内容紹介。 |
いまジャーナリズム精神はどこに宿るか?ジャーナリズムとは何か。マスメディアとどう違うのか。ルーマン、ハーバーマス、デューイなどのシステム、公共圏、パブリックの概念をてがかりに、さらに日本、ドイツ、アメリカなどの「周縁的」試みのなかに、ジャーナリズム精神の蘇生と可能性をさぐる「ジャーナリズム原論」。。
|
マーク№。 |
022200400 。
|