内容注記。 |
ヨーロッパに届けられた茶の心(角山栄著) 陶磁器をめぐる東西文化の霊感(西田宏子著) オランダ人の受けた御恩と御奉公(永積洋子著) 海外に開かれた南の窓-琉球の視点から(真栄平房昭著) 鎖国文化に貢献した南洋貿易(清水元著) 南蛮への路、韓への路(田代和生著) 朝鮮からみた日本の「鎖国」(宮嶋博史著) 近世文化としての異国使節(ロナルド・トビ著) 唐人網と鎖国(斯波義信著) 中国からみた日本の鎖国(浜下武志著) 「鎖国論」と日本の開国(平石直昭著) 礼儀作法学校としての日本(横山俊夫著) 「江戸システム」の可能性(入江隆則著) 近世日本の主食体系(鬼頭宏著) 鎖国が生んだ資源自給のシステム(内田星美著) 徳川吉宗の国産開発(笠谷和比古著) 在来と伝来、近世農業の内と外(堀尾尚志著) 商人の算用、農民の勤勉(斎藤修著) 文明化と近代化(小路田泰直著) 温故知新(川勝平太著)。
|